運営方針

1.発達支援 ・子どものねがいと発達に寄り添った保育活動を通して子どもの意欲を引き出し主体性を育て発達を促します。
・子どもの障害・発達・生活に基づいた通園により生活リズムの確立を図ります。
・個別カリキュラムをたて、カリキュラムに基づいた集団療育を保障します。
・通園バスは、送迎のみならず療育の場として位置づけた単独通園の保障を進めます。
・医療的ケア児や病虚弱児には、看護師を配した療育の保障を進めます。
・機能訓練を必要とする児童には、訓練士を配した療育の保障を進めます。
2.家族支援 ・地域の中で豊かな生活が送れるよう、家族の子育て支援を行います。
3.地域支援 ・地域と連携しながら、地域の障害児者の福祉の向上を目指します。
・他機関と連携を図り、将来を見通した自立支援システム作りをすすめます。

苦情解決制度

苦情解決制度は、次の手順で進められます。
・提供するサービスに苦情がある場合は、担当者に申し出てください。
(苦情解決責任者・第三者委員に直接申し出ることもできます)
・直接申し出るほか、FAXや電話ならびに各施設等の投書箱で
申し出ることもできます。
苦情解決責任者 荒井 美智子
苦情受付担当者 小野寺 理栄
第三者委員(法人)
本郷 一夫 東北大学名誉教授
砂金 亜紀子 生協理事
大木 正俊 保護者
佐藤 由紀子 弁護士



・原則として、苦情解決責任者が誠意をもって話し合い、解決に努めます。
(その際、第三者委員の立会いや助言を求めることができます。)
・解決・改善策には、真摯に取り組み、同様の苦情の再発防止に努めます。
・解決が困難な場合は、「運営適正化委員会」に申し出ることができます。
・連絡先:宮城県社会福祉協議会「適正化委員会」 TEL 022-716-9674
・解決の結果については、サービスの信頼性を向上するため、
 個人情報に関するものを除き、理事会が定期的に公表します。